初めてフィッシングメールが届いてしまいました。これは無作為なのですか?
ヤフオクをやっているのですが、ヤフオクで使用しているメアド(ヤフーメール)あてに
「Yahoo! JAPAN - ユーザーアカウント継続手続き」というメールが届きました。
Domainkeysがないので送信者のアドレスを見たらgooのメアドでした。
どこもクリックしないで迷惑メールに捨てましたが、初めてのことでかなりショックです。
これは無作為に送られてくるのでしょうか。
投稿日時 - 2007-04-28 00:05:14
結論だけ言えば無作為です。
迷惑メールにして削除したその対応で正解です。
この手のSPAMはメールアドレスの特性(文字の組み合わせでしかないと言うこと)を利用してランダム発信されます。
(本来の発信元アドレスは当然偽装されている)
変に返信したりすると後々厄介なことになっていたと思います。
また、届かないメールは(つまり宛先が存在しない場合)他人のアドレスに勝手に返信させたりします。
(これで逮捕者も出ています)
いずれにしても相手にせず、メールを削除すれば問題ありません。
投稿日時 - 2007-04-28 00:16:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
既に他の方が回答してるのと重複しますが。
私もヤフオクは長年利用してます。
重複する内容ですが登録アドレスを「ヤフーID@yahoo.co.jp」に
してると届く事例が多数報告されてます。
送って来る悪意のある者はオクを見ながら「ヤフーID」の後に
yahoo.co.jpとアドレスを生成し送って来ますので出来れば
登録アドレスを別の物に変更するのが得策です。
最近はかなり巧妙になってますので「ヤフーJAPAN」を騙って
送ってくるケースもあるので「パスワード」やらを入力を
求めるようなメールは全て疑ってください。
大体がExciteのドメインを使ったフリーメールで送信して
きますので注意してください。
また出品者の立場から言えば「次点者に直接取引を持ちかける
連絡」は行いません。また第一落札者が何らかの事情で
キャンセルした場合は次点落札候補者とお取引をする場合も
ありますが、その際は「必ず」ヤフーのシステムから最初に
確認連絡が来ます。その後に次点落札の権利を受けるか、
やめるかを選択しシステムに返信します。
受けた場合に初めて出品者から連絡が来ますがその際に必ず
「落札通知連絡」内の出品者のアドレスと照合をしてください。
そして出品者に対して「次点落札者」の連絡を貰ったが「間違い」が
無いか確認してください。出品者から正規の連絡が再度来れば
お取引を続行してください。私は必ず次点者に連絡をするときは
このように行ってます。参考にしてください。
投稿日時 - 2007-04-28 22:00:45