電動自転車のバッテリー
現在、電動自転車の購入を考えています。ブリジストンのアシスタorヤマハのPASを考えているのですが、バッテリーがリチウムタイプとニッケルタイプがあるようです。価格にも差があるのですごく悩んでいます。性能的な違いは、電池の持ちや充電時の継ぎ足しなどが変わってくるようですが、パワー的には違いがあるのかがわからないのです。家のまわりは、結構坂になっているので、パワーが違うのなら頑張ってリチウムを購入しようと思うのですが、同じくらいならニッケルにしようかと思っています。是非、教えて下さい。
投稿日時 - 2007-02-24 23:37:42
リチウム採用車の方がパワフルにアシストするモードを持っている場合が多いです。バッテリーの違いというより商品のグレードの違いですが。(リチウム採用機種は上位機種になるので)
ただ、これは試乗して廉価機種でも十分と感じるか、物足りないか、リチウム機種のパワーモードだとどうなのかを乗り比べて決めたほうが良いとは思います。私は廉価だけ試乗してこれで十分と思いリチウムには試乗していないのですが(高いの乗ったらどうしても欲しくなるし・・・苦笑)
投稿日時 - 2007-02-25 00:23:23
そうなんですねー!参考になりました!商品のグレードもよく見てみます。ありがとうございます!!私も乗り比べると高いのが欲しくなるタイプなんです(>_<)
投稿日時 - 2007-02-25 10:02:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
4人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
充電式電池自体の特性のみで言えば、
ニッカド>ニッケル水素>リチウムイオン の順に大電流を取り出すのに向いているようです。
例えば、大きなモーターパワーを取り出したい電動ラジコンレーシングカーでは、本来ニッカドが好まれたようですが、環境問題の観点からニッケル水素へと移行したそうです。
ということで、アシスト力の大小はメーカーのセッティング次第でしょう。
リチウムイオンバッテリーはメリットは軽く大容量の物ができる点にありますが、過充電・過放電に弱く保護回路がセットになっています。
重いのと環境問題が大きなマイナスですが、意外とニッカドがラフに扱えて便利であったりします。
それから、リチウムイオンバッテッリーはメモリー効果がほとんどないから継ぎ足し充電でき、いつもフル充電状態にできて安心のようにも思えますが、フル充電状態で保存すると急速に劣化が進むと言う話を聞きますので、正しい使い方については良くお調べになることをおすすめします。
投稿日時 - 2007-02-26 08:48:03
2007年モデルのPASとアシスタでは、性能の違いがあります。
PASはオートエコモードプラスという新しい機能が付きました。
対してアシスタの方は、付かないと聞いてます。
オートエコモードプラスは、ニッケル水素のスタンダードPASにも
リチウムPASにも搭載されますが、ヤマハが言うには、リチウムの方が
アシスト力は強く設定されているようですね。また他メーカーの
電動自転車よりもパワーは、あります。電池そのものの寿命は
リチウムもニッケルも変わらないと思います。現在ヤマハのHPでは、
販売店検索ができますので、お近くのPAS正規取次店にご相談ください。試乗できると思いますよ。
http://www.yamaha-motor.jp/pas/index.html
投稿日時 - 2007-02-25 11:50:05
詳しい説明ありがとうございます。非常に参考になりました。
早速、上記のホームページにて検索してみます。
リチウムの方が、アシスト力が強いとのことですが、
どの程度違うのか気になります!!
投稿日時 - 2007-02-25 23:06:51
現職ではない為、誤り等あるかもしれませんが参考になればと思い回答します。
おっしゃられるとおりニッケルとリチウムの違いは、充電時のの煩わしさや、継続距離の違いが主です。
パワー面は実際に乗って比較したことがない為、なんとも言えませんが使用されているアシストモーターはニッケル/リチウム共に同じタイプだったように記憶しています。
従って、どちらも同程度の出力なはずです。
ニッケル車は自己放電がやや多く、また定期的にバッテリーのリフレッシュをしないとダメになります(皆さんよく忘れております)
リチウム車はその辺りを気にせず使えますが、バッテリー交換になると値段が張ります(ニッケルより1万程高いです)
とちらも2年前後で交換時期になります。
話を元に戻しますが、よほどの傾斜でない限り一般の電動自転車で大丈夫なはずです。
ニッケル/リチウムの電池の違いよりメーカーの味付け(制御)による違いが大きいように感じます。
特に旧型車やアジア製の安物は怪しい電池でもパワーがありますよ(笑)
最近のものは緩やかなセッティング(細かな制御)になってるので、乗り比べていちばんご自分の使用環境にあうものを見つけ出すのがいいかもしれません。
たかだか自転車と思われるかもしれませんが、8万前後の高額商品です。
ERIRI67様にとって本当に納得行くものが見つかることを心から願っています
投稿日時 - 2007-02-25 02:05:47
ありがとうございます。高額なものなので十分考えます。家のまわりは、坂がきつい上に距離が長いのです。良い自転車が見つかるといいのですが。。。
投稿日時 - 2007-02-25 10:05:07
お近くのホームセンターなどで電動アシスト自転車フェアとかやってないでしょうか?そこで試乗させてもらって坂道(例えば屋上駐車場まで登らせてもらうとか)を走ってみると良いかも。
私はそうして比較して決めました。
今使っているのは今調べたところ高容量ニッケル水素電池を使っているそうです。
周りの環境は・・・どこへ行くにも坂という山の中腹。とにかく起伏は激しいですがしんどさを感じることなく使えてます。往復10kmくらい。
・・・正直母の高い電動アシスト自転車(リチウム電池です)より快適です。(乗りながら充電モードもあるから最高40kmくらいは電池切れずに行けましたし。)
だからパワフルさにはあんまり関係ないかも。
購入して1年半以上経ち、毎日充電していますが今のところ走れる距離が落ちたという事はありません。
思いついた時(2ヶ月に1回くらい)電池のリフレッシュってのをしています。
因みに・・・選択肢には入っていない三洋のエナクルなんですけど。
少しは参考になれば幸いです。
投稿日時 - 2007-02-24 23:52:26
早々の回答ありがとうございます。明日にでも電動自転車フェアをしているかホームセンターなど回ってみます。自転車のパワーは、あまり関係ないようですね!
投稿日時 - 2007-02-25 00:01:48