咳が3ヶ月以上止まりません。
10月末から頑固な咳が続いています。市販の咳止めを服用しましたが効果はありませんでした。
2ヶ月経ちようやく総合病院の呼吸器内科を受診しました。レントゲンとアレルギーの検査は異常なしでした。先生は「はっきりした原因はわからないけどお薬を出しときます。このまま咳が続けば肺を痛める可能性がある」とのことでした。お薬は
・ブロンコリン錠(25)/7日分
・フルタイド(200)ディスカス/1回1吸引で朝晩2回
・発作時にメプチンエアー10ug
ほぼ咳は止まりましたが、7日経ってフルタイドのみになるとまた出始めました。メプチンエアーも数回使用しましたが効果のほどはいまいちわかりません。3週間後に診察してもらうと、とりあえずフルタイドとメプチンエアーは続けて、また1ヶ月後にきてくださいと言われました。
その後症状はよくならず先日、左上腹部に猛烈な痛みがでて近くの診療所に行き、エコーを撮ったのですが異常はなく「咳のしすぎ」とのことでした。翌日から旅行にいくことになっていたので、
・メジコン錠15mg/3日分
・ライトゲンシロップT/3日分をいただきました。
フルタイドと併用してよいとのことでした。
すぐに咳は止まりましたが、飲み終わると再び咳が出ました。その診療所に行ったところ、先生には「またこれ以上ひどくなったら来て」と薬は出されませんでした。それと「喘息ではなさそうだからフルタイドは飲まなくていい」といわれました。
今は何も飲んでいませんが、咳は一向に収まりません。肺の痛みはなくなりました。また来月、呼吸器内科の予約が入っていますが、行くべきか悩んでいます。2人の先生の意見も違いますし、正直自分でもフルタイドは効果がないと思っています。原因もわからず、病院もどうしてよいのか困っています。
投稿日時 - 2007-02-05 00:37:50
質問拝見いたしました!(親類が医師です)
「左上部も猛烈な痛み」「喘息でもなさそう」
・・・などの診断結果をいただいた・・とのことですが・・。
「咳」によっての大きな病気にはなっていない・・と考えられます。
つまり「咳」そのものを止めることが一番重要なのではと思います。
そうなってきますと、勿論「呼吸器内科」も重要ですが・・。
もうひとつ!!!!
「耳鼻科」です。
質問者様は、色々な診断及び検査もしていらっしゃるようですし
それによっての大きな病気がわかった・・と言うわけでもなさそうですので。
「呼吸器」も必要ですが・・「喉」に関しての診察をお受けする事をお勧めいたします。
できれば「耳鼻咽喉科」・・「食道気管科」
この二つが一緒にある医院が良いのではと思います!
まず、耳鼻科で「喉」をしっかり診ていただき
・・この場合鼻から喉にかけてのカメラがあります。
カメラは痛みも無いですので辛くありません。
さらに、実際に直接見ることができます。(鼻から喉の中を・・)
そして「処方薬」も勿論大切ですが・・。
その部分に「直接の処置」をしていただくこともとても大切です。
とにかく今の「耳鼻科」は素晴らしい医療機器が揃っています!
直接見ていただくことから・・直接の処置・・さらに薬の処方
・・というように「喉」という部分に関しての方向性から
「咳」自体をやっつけることもとても重要なのです!!
自分も、職場の友も・・「咳」のとき「耳鼻科」で処置をして頂き
何回も治っています。
是非、今度は「耳鼻咽喉科」のほうでの診察をお勧めいたします!
本当に「咳」は辛いし、長く続く咳によって色々な病気になる事もありますよね!!
是非、是非お大事にしてくださいね!!!
投稿日時 - 2007-02-05 02:06:38
早速のお返事ありがとうございます!!
今も「オエ~~!!」となるほど咳き込んでました。
耳鼻科ですか☆
まーったく思いつきませんでした!!
咳といえば、呼吸器かまたは内科・・・と思っていました。
直接の処置というのも魅力的です^^
今までの先生は喉はちょろっと診て終わり!といった感じでした。
ここ最近、ずっと憂鬱だったのでものすごく安心しました。
希望が見えた~~~☆といった感じです♪
早速、耳鼻咽喉科に行ってみます!
そういえば耳鼻科なんて何年も行ってないな~。
本当にありがとうございました。
投稿日時 - 2007-02-05 02:22:28
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)