雑草をどうにかしたいです
畑にベリー類の果樹を植えていますが、雑草に困っています。農薬などを使用しないで、どうにか雑草の生えない環境を作るにはどうすればいいでしょうか?ちなみに場所はとても広く400本ぐらい植樹している場所です。2人での刈払い機での処置は時おりしていますが、労力が追いつきません。専門的なご回答をいただけると嬉しいです。お願いします。
投稿日時 - 2006-10-12 22:13:01
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(6)
「ヒメイワダレソウ」(別名:リッピア)がおすすめです。
繁殖力が強く、生態系をこわさず、害虫や踏みつけに強いのです。
詳しくは下記のHPを見てみてくださいね。
色も白とピンクがあります。
最近は「新ヒメイワダレソウ」という新しい品種もでてきています。
これは草丈が大きくなりすぎないよう改良されているようです!
http://www3.ic-net.or.jp/~himeken/index.html
http://ww21.tiki.ne.jp/~noubi/index.htm
投稿日時 - 2006-10-14 20:53:31
ご回答、ありがとうございます。植物を植えるというのは考慮してみたいと思います。リンク先見てみます。
投稿日時 - 2006-10-17 10:50:25
400本の植え幅などが不明ですが
耕運機(管理機)でロータリーをかける方法があります
草丈数cmでロータリーをかけると冬場なら数ヶ月
夏場で半月程度OKかと思われます
2月にロータリーをかけ、不織布(商品名ラブシートなど)をしいておくと
春先のハコベはかなり防げます
藁マルチという方法もありますが、樹の周りだけにしておかないと
後々の管理の邪魔になります
しかし、セイタカアワダチソウやヨモギ系統の宿根草が多いようでしたら
一度ラウンドアップで退治した方が良いでしょう
刈払い機(草刈機)だと、うっかり樹までジャリンと切ってしまいませんか
あとは・・・ベリーが育つまで畝間で別の野菜を栽培する
サツマイモや落花生などはいかがでしょう
牧草の種(クローバー)をまく方法もあります
(これは緑肥として鋤きこむ)
投稿日時 - 2006-10-13 16:49:52
ご回答、ありがとうございます。
>しかし、セイタカアワダチソウやヨモギ系統の宿根草が多いようでしたら一度ラウンドアップで退治した方が良いでしょう
元の畑が未使用で雑草だらけだったので、最初に一度は農薬も必要かもしれませんね、参考にさせていただきます。
投稿日時 - 2006-10-17 10:49:05
土にやさしい除草剤「ラウンドアップ」の使用をお勧めします。
もし、「全ての農薬=悪」の先入観をお持ちだとしたら、この際、その先入観をお捨てになることをお勧めします。
「ラウンドアップ」の効果を実感されれば、農薬が必ずしも「悪」ではないことを認識することができるでしょう。
参考URL:http://www.roundupjp.com/index.html
投稿日時 - 2006-10-12 22:27:47
ご回答、ありがとうございます。できるだけ農薬を避けようと思っています。参考にさせていただきます。
投稿日時 - 2006-10-17 10:44:20