ハローワークでの求職活動とは?
会社都合で退職し、先日ハローワークに登録しました。説明会はすでに受け今度は初めての認定日です。
認定日までに求職活動をしなければならないのですが、「職安でネット検索しただけでは求職活動にはならない」とありました。 ネット検索した後に窓口で相談とかすれば活動の内に入るらしいと聞いたのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
求職活動としては他に企業に履歴書送付や電話問い合わせも含まれるとありましたが、ハローワークの人は本当に確認するのでしょうか?
投稿日時 - 2006-07-11 23:02:33
私も会社都合で受給中です。東京都の場合ですがハロワの検索機で検索しただけでも求職活動の実績になりますよ。検索したあと受付に雇用保険受給資格者証に検索のはんこをもらえます。
また、検索中に良さそうな求人があったら受付に申し出るとその職種専門の相談窓口の番号札をくれますので(もしくは引くように指示される)呼び出しのあった窓口の職員に求人票を渡し、「気になる求人なのですが・・・」などといえば現段階の応募人数や似たような求人を検索してくれるなど、なんでも相談に乗ってくれます。そこでも資格者証に相談のはんこをくれます。同じ日だったら検索→相談で1回の活動になると思いますが・・。
近辺のハロワにも買い物帰りなどに近いところで検索
しているとすぐに何回も実績が積めますよ。
私の場合は渋谷、宮益坂、新宿、下北といろいろな所を気軽に利用して新着を見てます。場所によって職員の雰囲気も違うのでお薦めです。
その他自分で応募した求人に関しては応募日や面接日
を詳しく記入する事になっていますので、すべてチェックしているかは疑問ですが、たぶん任意でチェックはされていると思いますので運悪くバレルとすべて台無しかもしれません。
私の時は説明会もすごく聞き取りにくくて疲れました・・・認定日も気にしていないといけないし面倒ですが保険の支給は本当に助かりました^^;。
お互い慎重に受給期間を充実させたいものですね。
投稿日時 - 2006-07-11 23:37:34
ありがとうございました。 なるほど窓口でそうやって相談すればいいんですね。 窓口へ相談に行くときは面接する気がないとだめなんだと思っていました。窓口=面接折衝だと思っていたので教えて頂いて良かったです。 説明会、、確かに100人強いる中でちょっと聞き取りにくい部分もありました。。
投稿日時 - 2006-07-12 13:30:08
このQ&Aは役に立ちましたか?
5人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
>どうすればいいのでしょうか?
説明会で言ってませんでしたか?。検索して良いのがあればプリントアウトして窓口に持っていきます。職員が雇用先と折衝してくれたりします。これで求職活動1回です。折衝段階で駄目な場合もありますが1回としてカウントしてもらえます。
後はこれの繰り返しです。家でインターネットで見つけて電子履歴書等を送付しても求職活動として認められます。
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/
投稿日時 - 2006-07-11 23:31:12
ありがとうございました。 ネットからの履歴書送付なら普段からやっているので良かったです。
投稿日時 - 2006-07-12 13:26:35
こんばんは。現在2度目の雇用保険待機中の者です。
>「職安でネット検索しただけでは求職活動にはならない」
私もこのように聞きました。が、実際はネット検索(@職安)×2で
「求職活動」と認められました。窓口に行ってないときもあります。
検索後、受給資格者証(だったっけ?)に確認印を押してもらいます
よね?あれでOKでした。まぁ、私は早く就職決めたくて、いろいろ履歴
書も送付しており、送付先名(=企業名)と電話番号をも記入したりも
しましたけど。
ハローワークの人が確認するかどうかなんて、誰に聞いたって分からず
じまいだと思います。
投稿日時 - 2006-07-11 23:22:58
ハローワークが確認するからどうというわけではないのですが、ふと「これって個人情報保護法に違反してるのでは??」と思ってしまったので。。
投稿日時 - 2006-07-12 13:23:52