フリーエンジニアの強制待機中の業務委託料の保証について(長文です)
私はフリーエンジニアとして、得意先の会社を経由
して仕事をもらうという業務委託という形態で仕事を
しています。
3月末で前の業務が終了し、現在は空きの状態です。
これから長文になりますが、よろしくお願いします。
前の業務が終了する前から、次の案件を探して
もらっているのですが、なかなか見つからないという
状況なので、4月21日になって得意先の会社に
対して、こちらでも同時に営業活動してもいいですか
と尋ねたのですが、その得意先の会社が、元請けでの
面接でNGになれば仕方ないがOKになる可能性が
高いので、今考えている案件にどうしても入って
もらいたいということで、それ以降客先での面接まで
強制待機させられ、こちらとして身動きがとれなく
なりました。そして、元請けの1次面接をパスして
5月10日に、やっと客先で2次面接があった
のですが結局NGになり現在に至っています。
客先での2次面接まであるということは聞いて
いなかったし、ずるずる引き延ばされ、強制待機中に
同じ得意先の別の案件でOKになった案件があった
にも関わらずこの案件を優先させるため断り、
これでは得意先の会社が勝手過ぎると思い、強制
待機中の業務委託料相当を保証してくれとお願い
しているのですが、保証はするが全額は勘弁して
欲しいとのことでした。
やはりこの場合、全額の請求は難しいのでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしています。
投稿日時 - 2006-05-15 17:46:38
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(1)
契約書は交わしてあると思いますが、そちらはどのようになっていますか?
もしなんの記述もないと請求することはできないでしょう。
あくまであなたのスケジュールが優先だと思いますので他の仕事を入れてもよかったのではないでしょうか?
投稿日時 - 2006-05-16 09:44:58
早々のご回答ありがとうございます。
取引している会社は小さな会社のため、契約書などは
交わしていません。以前契約書を作成してもらった
ことがありますが、委託内容・作業場所・期間・金額
が書かれているくらいです。
やはり請求すらできない状況でしょうかね。
書面でというのが本当でしょうが、口頭でも事前に、
最悪こういう状況になった場合の保証はしてもらえる
のかということを確認しておくべきだったと思います。
投稿日時 - 2006-05-16 11:48:28