産後間も無く友人の披露宴・・・
現在妊娠9ヶ月の妊婦です。出産予定日は6月半ば、友人の披露宴は7月1日です。
その友人との付き合いはまだそんなに長くなく、私が結婚式を挙げた時点ではまだ知り合っていません。ですからもちろん、出席もしてもらってないし、お祝いももらってません。でも知り合ってからは、本当に信頼できて、尊敬できる女性で、頼れるお姉さまです。大事な友人なので是非出席したいし、相手も「あなたには是非出席してほしくて・・・」と言ってくれています。
友人は私が現在妊娠中なのも、予定日がいつかも知っていますが、その上で披露宴に招待してくれています。はじめにご招待の電話が来たときには「おめでとう!出席させてもらうよ!」と答えたのですが、よくよく考えてみると、産後間も無く出席なんて無理なのでは・・・と思えてきました。
第一に産後体型が戻りきってないので、妊娠前の服が入らない可能性があるし、どんな状態かわからないから事前に服を購入しておく事も出来ない。
第二に体調は万全なのだろうか・・・。産後のひだちが悪かったら?
第三に母乳育児のつもりだし、まだ頻繁に授乳しなきゃならない状態で出かけるのもどうかと・・・
他にも細かい心配事はありますが代表してこんな心配してます。
夫も欠席した方がいいんじゃない。と言ってます。
まだ出欠席のハガキは手元にあります。今の気持ちは、やはり無理だろうという考えから、欠席に傾いてます。理由を話して、2万円のご祝儀を事前に手渡してお断りしたら、失礼でしょうか?お誘いの電話の時点で喜んで出席するよなどと答えてしまった反面、いまさら断るのってひどいですか?
ご意見よろしくお願いします。
投稿日時 - 2006-04-28 12:10:14
まずは、もうすぐお子さんが生まれるとのこと。おめでとうございます。
質問者さんは初産でしょうか?そうであれば、初めての事ですから尚更余裕をもって行動したいですよね。なので、これを理由に欠席をすることは失礼にはあたらないと思います。
ですが、結婚式の出席ハガキは事前に確認をして「出席」と返事をくれた方にお出しするものです。出席ハガキとは言っても、欠席でお出しするのは失礼にあたるのでまずはお電話で欠席の旨を伝えられてはいかがでしょうか。本当は出席したいこと、披露宴までの期間が短いので何かあったらと不安に思っていること、出産してから欠席になると迷惑をかけてしまうから今お返事をしたこと、先にお祝いをさせて欲しい事を伝えて、質問者さんの体調が万全な内にお二人でランチにでも出かけられてお祝いを渡されては?
披露宴で2万円を包む予定だったのならお祝いは1万円でもいいと思いますよ。それでも気になるようでしたら、お祝いと何か贈り物をされてもいいと思います。参考にして頂ければ幸いです。
投稿日時 - 2006-04-28 12:21:09
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
欠席しても良いと思いますよ!
私去年の7月に出産したのですが
娘は予定日より9日遅く産まれてきました。
もちろん予定より早く産まれるお子さんもいますし
遅く産まれる子もいます。
帝王切開でない限り、お産は正確に予定できません。
だから、それを理由にお断りしてはいかがでしょうか?
出席したい気持ちはあるのだけれど、
お医者さんに相談したら
いつ出産になるか正確には予測できないし、
産後の体調も今の段階ではわからないから
やめておいた方が無難じゃないか。。。と言われたとか。もっともらしい事をつけたして。
ちなみに産後のママの身体の調子もそれぞれですよ。
翌日からけろっとして、スタスタ歩ける人もいれば
立ち上がれないくらいの人もいます。
私は1ヶ月くらい円座無しでは生活できませんでした(笑)
6月といえばもうすぐですね☆
かわいい赤ちゃんにきっと会えますよ!
今回は赤ちゃんのため、と思って
お友達にはごめんなさいってしてみてはいかがですか?
投稿日時 - 2006-04-28 20:27:26
まとめてのお礼、失礼いたします。
たくさんのご意見が聞けてとても参考になりました。やはり出席は無理ですよね。
お祝いを事前に渡して、披露宴は欠席しようと思います。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-04-28 23:32:44
一瞬私の友達かな?って思ってしまいました。
私も同じ日に結婚予定です。
6月出産予定の友達にも招待状を出す予定です。
出席できないのはわかっていますが、
とても仲のいい友人なので、出席できないとわかっていても、
招待状を出さないという行為には抵抗があって・・・。あくまでも私の気持ちですが、招待状を出さない=招待する気がない、仲良くないという意味のような気がするのです。
欠席がわかっていても、本当に仲のいい友人には招待状を出したいのです。
あくまでも私の気持ちでしかありませんが。
もしかしたらあなたの友人もそうかもしれません。
事情が事情なので不愉快にはならないですよ。
もし初産なら1週間・2週間予定日が遅れるなんてよくありますよ。
なにかステキなお祝いを贈ればいいと思います。
投稿日時 - 2006-04-28 16:25:37
出産経験者からすると、まず出席は無理というか無謀だと思います。
予定日から披露宴まで2週間くらいということになりますよね。
もし予定日に産まれたとして、帝王切開でなければ入院が1週間弱、それから1週間後に披露宴出席ってことになります。
出産予定日は予定であって、遅れる可能性もありますし、早まったとしても出産を甘く見てはいけませんよ。
(ご心配の点は的中しています。)
電話で欠席の旨早めにお伝えし、産後は外出もなかなかできませんので
もし可能なら今のうちに直接お会いしてお祝いの品なりご祝儀をお渡しになってお祝いしてあげたらいいと思います。
投稿日時 - 2006-04-28 13:07:34
こんにちは。
35歳既婚者(子なし)です。
お断りしても全然大丈夫ですよ。
披露宴までまだ充分お日にちもありますし、当然、ご本人の体調もありますし、出産直後だと子供は当然連れていけませんし、どちらかのご両親に預けるにしてもご両親のご都合や体調など、不安要素はてんこ盛りですよね。
ただ、「本来ならぜひとも出席したいが」と言う点を強調して、やむを得ずに。。。という形でお断りしてあげてくださいね。
それから、出欠の回答はできるだけ早く連絡するのがマナーです。
出席していないのですから、お祝いは別にお渡しすれば問題ないですよ。
いいお産を迎えられてくださいね。
投稿日時 - 2006-04-28 12:26:47