パートの職種にも色々ありますが、例えば事務系やテレアポ関係等の場合でしたら、スーツの方がいいでしょうし、近所のスーパー等の場合でしたら多少ラフでも問題は少ないと思います。
但し、いくら近所のスーパーであってもジーンズやサンダルは問題外ですけれど…
やはり基本は外行きの衣装が無難と言えるのではないでしょうか…
どちらの職種においても相手に与える印象はスーツの方が良いでしょうし…
どちらか迷うようでしたらスーツにした方が無難でしょう。
後悔しないですみますしね。
それと、面接は時間が命です面接前10分には担当者宛に到着を告げる位の余裕が欲しいですね。
ギリギリはやめましょう。(自分のためにも、その方が余裕があるので面接の際好印象にとられる事もありますから)
では。
投稿日時 - 2002-01-15 17:45:02
服装のこと、面接でのこと、ありがとうございました。
スーツが無難だということがよくわかりました。
これを機会にスーツを買おうと検討しています。
投稿日時 - 2002-01-24 16:23:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
補足見ました。微妙なとこですね。
質問されるお気持ちはよくわかります。
ヘタにスーツなんか着ていってかえって浮いちゃったらどうしよう、とか思いませんか?私もそうでしたから。
いわゆるリクルートスーツのようないかにもな服装でなく、ちょっとよそ行きのきちんとした服装でよいと私は思いますが。
ちょっとよそ行きのきちんとした服装ってなんだ!といわれると困りますが・・・。たとえば都心のオフィスに通勤するOLの通勤着とか、銀座にお買い物に行くときの格好とか・・・しどろもどろ・・・
投稿日時 - 2002-01-17 11:06:30
ありがとうございました。結局、スーツがないのでよそ行きの服装にしました。
面接に行ってみると、スーツの人や、カジュアルの人などばらばらでした。
ただ、さすがにGパンの人はいませんでしたが・・・
投稿日時 - 2002-01-24 16:20:36
私の数回の経験によれば、ファミレスや製造系の工場など近所の主婦が多く行くようなところは、普通の格好でしたよ。ジーパンの人もいたし。スーツで行く人は皆無です。
ちょっと堅めの研究所にはスーツとまではいかなかったですが、スカートとジャケットのようなそれなりにきちんとした格好で行きました。
職種によって違ってくると思います。
投稿日時 - 2002-01-15 17:51:13
会社は情報処理サービス企業です。
仕事の内容ですが、出力帳票の仕分け、のりづけ、封入れ作業です。
投稿日時 - 2002-01-16 10:07:22
ありがとうございました。職種によって違うことが今回よくわかりました。
投稿日時 - 2002-01-24 16:21:37