マットレスの下のフローリングが変色してしまった
ふとんの下にマットレスを引いて寝ています。
床は畳の上にフローリング地のカーペットを敷いています。
最近、朝起きてマットレスを畳むと、
自分の寝ていたあたりのフローリングが白っぽく変色しています。
もともと茶色のフローリングカーペットなのですが、
白く変色し、雑巾で水拭きしても白い部分がとれません。
変色した部分はマットレスの形全体というよりは、
人が寝ていて特に体重がかかる部分がそうなっています。
マットレスはスポンジ地にカバーがついている一般的なものです。
朝起きるとマットレスのカバーが体重のかかる部分だけ湿っています。
これっていったいなんでしょうか。
投稿日時 - 2006-01-24 10:39:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
それは汗です。
人は寝てる間にコップ一杯分の汗をかくって聞いたこと、ありませんか?
ベットが足が付いているのは高さを確保するだけでなく、マットにしみこんだ汗等を通気を良くすることで、乾燥させる為でもあります。
でも早く気づいて良かったですね。
万年床にすると、そこにカビが発生しマットレスも、床も酷い事になっていたかもしれません。
ただ変色してるのは、汗とマットレス内部の色落ちした物でしょうね。
床の変色もマットレスからの色落ちと思います。
投稿日時 - 2006-01-24 11:52:16
水拭きしても落ちないのですが、色落ちだとしたらどうしたらいいでしょうか。
投稿日時 - 2006-01-24 13:55:36
早速の回答ありがとうございます。
投稿日時 - 2006-01-24 13:56:41