レポート提出と教授の対応について
自分の親友の話なのですが、アドバイスください。
この間、ある実習がありそのレポートを出しました。
レポートはその友達と一緒に勉強しながら作り上げ、ちゃんと期限内(12/22)に提出いたしました。(提出するときは一緒にいたわけではありません)
しかし、金曜日に友達が呼び出され友達のレポートだけ提出されてないと言われました。再提出と言い渡されたそうです。
ただ、僕はこの対応に納得いかないのです。それは提出の仕方に疑問があるからです。それぞれの教授の部屋には郵便受けがあるのですが、教授が出張という理由でそこに提出するという方法でした。提出する際小窓から部屋をのぞいたのですが、案の定、郵便受けから提出されたみんなのレポートが床に散らばっていました。
どう考えても友達のレポートは教授がなくしたとしか考えられません。
この場合、再提出はしょうがないのでしょうか?
ちなみに再提出の期限は水曜までで、火曜日からは定期試験が始まります。
友達があまりにもかわいそうなのでアドバイスください。
投稿日時 - 2006-01-15 11:48:19
提出するときに一緒に居たわけではないなら、お友達の勘違い(実際は提出していなかった)ということも考慮には入れてくださいね。
で、教授に「ちゃんと提出した」と言うしかないでしょう。
それで埒が明かないならば、大学の事務などに言ってみるのも一つの手ではあります。教授の指示する提出方法に問題があることなどを言い添えれば、普通の事務だったら何らかの対応はしてくれると思います。それで結果が好転するかは別問題ですが。
ちなみに、私の通っていた大学は、こんな時、たぶん何もしてくれなかっただろうと思います(笑)。
投稿日時 - 2006-01-15 11:58:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
去年、実際起こった出来事です。
私は、提出日の午前(締め切りは17:00)にレポートを提出しました。
提出形式は、教授の部屋の前の袋に入れる形式。
たまたま教授がトイレにたったとき、私のレポートがあるのを確認したそうです。
でも、トイレから戻ってくるとレポートがなくなってて…
先生は「気のせいかなぁ…」と思ったそうですが、
たまたまその現場にレポート提出に行った友達が私が提出したことを主張してくれたんですが…
もし、このときトイレ前に目撃されなかったらアウトだったと思います
(コピーしてたんですぐに再提出できましたが)。
で、オチがこれです↓
締め切りギリギリに私のレポートと自分のレポート両方を提出してきた人がいたそうです。
その人は、それ以降その先生の講義で見たことないです
投稿日時 - 2006-01-16 14:33:17
その教授が受け取っていないといっている以上、再度提出する必要が有るでしょう(単位取得を希望するなら)。期限前にポストに出した、いや受け取っていないというのは所詮水掛け論。単位取得を諦めその教授に抗議する意味で再提出に応じないという選択肢もありますが、単位が欲しいならば素直に出すべきだと思いますよ。その友人も本当に提出したということを証明する事は出来ないでしょう。
手書きですか?
提出前にコピーをとっておく習慣をつけましょう。これは大学のレポートに限ったことではなくて、日常生活上の書類等でも、紛失や郵便事故等に備えてコピーしておくと良いです。
投稿日時 - 2006-01-15 12:02:56