2度目の車検通すか、乗り換えるか。プジョー206
はじめまして。
現在プジョー206に乗っています。
来年2度目の車検を迎えるのですが、
車検を通すか乗り換えるか迷っています。
2度目の車検を通した後、
メンテナンスなどで、どれだけの費用がかかるものなのでしょうか?
年間十万円以上もメンテナンスに費用がかかるようであれば、
乗り換えも考えていますが、
どうしても乗りたい車が見つかっていません。
乗り換えにオススメの車は何でしょうか?
条件としては、
・MTであること(2ペダルMTはNG)
・新車で購入できる車であること
・2シーターはNG
・排気量は3000cc以下
・できる限り小さい車が好み
・予算は特に決めていません(500万以下ぐらい)
乗り続けるべきだというご意見、
オススメの車はこれだというご意見お待ちしています。
投稿日時 - 2005-09-19 23:54:49
そうですねー ざくっと
タイヤが5万円前後 私のBS プレイズの場合(タイヤ館)195-60/16で63000円でした。(工賃、窒素充填、廃棄、バランス込み)
安くて信頼できるショップ選びが問題ですが。
バッテリーが 1万前後 私のボッシュ80D26Rの場合(オートバックス)18000円(引き取り無料)
量販店で十分ですが、型番が合うかな?
ベルト類(ファンベルト等)は車検時にまとめて。
タイベルは4万前後かと。 今の車は3万キロだし前の車はチェーンだったし。交換したことがないんです。
不具合については、その車固有になってきますので、計算はちょっと無理
消耗品の交換サイクルの一例ですが、
エンジンオイル 5000キロ又は6ヶ月 同フィルタ 2回に1回
タイヤ スリップサインが出るか、ひび割れが顕著になったら。
バッテリー 2-3年 始動が困難になったら交換(1年でだめなモノもあるし、7-8年持った例もあります)
LLC 車検ごと
ブレーキフルード 車検ごと
ATF 出来れば2万ごと 4万では交換したい。(MTなら4-5万いけます)
デフオイル 5-6万ごと
パワステフルード 2-3万ごと 無交換でも不具合は少ないです。
エアクリーナエレメント 4万程度 1年ごとエアで清掃
ブレーキパッド 鳴きが出たら。
タイベル 10万ぐらい。
ファンベルト 5年 5万キロ 点検でひび割れが有れば出来るだけすぐに。
プラグ 2万キロ イリジュウムなら4万でもOK
自分で整備できれば良いんですけどね。
オイル交換やブレーキパッド交換、プラグ交換などは比較的簡単な部類に入りますので、工賃分浮きますし。
車庫があって、エアコンプレッサとフロアジャッキ、リジッドラックが有れば結構いけるんですけどね。
自家整備する気はない?(^_^) オートメカニックという雑誌が僕の先生です。
立ち読みでもしてみてね。 10万キロは新車のうち。なんて言うような雑誌ですけどね。
投稿日時 - 2005-09-20 18:37:49
詳しい回答ありがとうございます。
来年の車検+メンテで20~30万円ぐらいかかりそうですね。
消耗品などは今までの交換サイクルと同程度なので5年目以降も費用は今までと同等ですね。
って事は、ネックになるのはやっぱり不具合ですね。
実は今も不調で入院中です。
購入当初は調子良かったのですが、2年目ごろから不具合が出始め、
ここ2年間は2ヶ月に一度はディーラーのお世話になっている状態なんです。
これからも同じペースでディーラーのお世話になるとすると、「う~ん」とうなってしまいます。
買い替えも含めてもう少し検討してみます。
10万キロは新車ですか?すごいですね。
どうもありがとうございました。
投稿日時 - 2005-09-20 22:10:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(2)
当たりはずれの問題で、国産乗用車でも同じくらいかかります。
今までの整備を思い出して、きちんと計算してみてください。
国産車だって無整備で乗れる訳じゃないですよ。
投稿日時 - 2005-09-20 06:57:05
回答ありがとうございます。
>国産車だって無整備で乗れる訳じゃないですよ。
そうですね。それは理解しています。
この車が初めてのマイカーなので、目安もわからないのです。
5年の車検以降に必要なメンテナンス費用の目安だけでも
わかればよいのですが。
今までの整備は、オイル類やブレーキパッド、プラグなどの消耗品の交換や
定期点検が有償でした。
これまでに発生した不具合については、幸運なことに、
発生が保証期間内であったり、あるいはクレームで対応していただけたりして
ほぼ無償でした。
ただ、すでにメーカー保障も切れていますし、
クレーム対応もあてにはできませんので、
今後の不具合は費用がかかることは覚悟しています。
が、今後、発生しがちな不具合について情報があれば
シミュレーションすることもできるのですが、
予測がついていないのが現状です。
(私の車は残念ながらどうやらハズレのようで、
これまで何度も不具合発生→修理を繰り返しています。
今後も同じペースで不具合が出ると結構な負担をしなければなりません。
これまでで、出尽くしていれば良いのですが。。。)
また、消耗品についても、バッテリーやベルト類、タイヤなど、
これまで交換の必要がなかったものについても
どれぐらいの費用を考えていれば良いのか、目安がわからないです。
ある程度目安の数値があれば、計算できるのですが、
5年目以降の消耗品交換や不具合発生など
何らか目安にできるものはないでしょうか?
投稿日時 - 2005-09-20 13:51:13