クレジットカードの不正利用について
クレジットカードの不正利用について、教えてください。
先日、保険会社のHPにて自動車保険の契約をしました。
支払い方法はクレジットカードで行ったのですが、その際、名義人名とカード番号と有効期限を記入しましたが、そこでひとつ疑問が浮かびました。
名義人名とカード番号と有効期限が第三者に盗まれた場合、不正利用される可能性があるということでしょうか?
スキミングをしないまでも、例えば、スナック等のでの支払いをカードで行う際、店員にカードを渡して、店の奥に行って処理すると同時に、それらの情報を書き写せば、その店員は簡単に不正利用できるのではないかと思うのですが。
以上、よろしくお願いします。
投稿日時 - 2005-08-25 13:38:54
できると思います。私の友人はマレーシア旅行中に中華料理店でカード決済しました。その際、やはりテーブルでカードを預けて店の奥のレジで決済しました。
帰国後、届いたカードの利用明細に見覚えのない航空券の請求が!それも海外の。
すぐに、カード会社に問い合わせた所、インターネットで買われていたとのことでした。その代金はカード会社が補償してくれたそうですが。
また、名義人の住所に届くから大丈夫というのも危険だと思います。以前、ネット通販(海外)した際に送り先住所は勤務先にできました。逆手に取れば、名義人の住所に送らなくても大丈夫ってことですよね!?
投稿日時 - 2005-08-25 21:30:33
#2さんの回答で「プロバーダーを調査」とありますが、インターネットカフェとかで注文して、履歴を消去し、送り先もどこか他の場所にすれば、不正できそうですね。
投稿日時 - 2005-08-31 10:28:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
番号がもれたら不正使用できると、
私も思います。
一番怖いと思うのが、スーパーやデパートなどの
レシート。
すべてではないですが、
よくもらうクレジットのレシートには、
ローマ字の名前と、クレジット番号も印刷されています
なのにそれを知らずに、ゴミ箱にいれたり、
落としていく人がいます
(以前スーパーでバイトをしていてよくありました)
もしそれを誰かに拾われて、
ネットで買い物でもされれば、
有効期限と、ローマ字名をいれたら手続きできることもありますよね
ネット決済は打ち込むだけでいいので、
カードを不正につくらなくてもできるのでは?
と、ずっと思ってました。
まぁ、ネット決済はその後物を送って来るので
送り先がばれますけど、なんとかできる方法はありそうですよね
一時期はカードのサインに電話番号かいてましたが
書かないでもいいようなので、書かないほうがいいそうです
カードをどこかへ持っていくようなお店は
確かに怖いといえば怖いと私も思います
ただの意見みたいになりました^^;
すいません
投稿日時 - 2005-08-25 13:58:46
ですよね。
でも、そういった被害報告はあまり聞かないから大丈夫かな?と疑心暗鬼になりつつ、クレジットカードを使用しています。
自己防衛策としては、クレジットカードを使用するときは、カードが見えるところで支払うくらいですかね。
投稿日時 - 2005-08-26 10:48:56