無線ルータがネットワーク接続できません
現象
今までADSLモデム-PCでADSL接続していた環境へ無線接続する
ノートPCを増やすべくCOREGAの無線LANセットを導入しましたが、
無線LANクライアントと無線LANルータは接続が確立するものの
無線LANルータとADSLモデムと接続が出来ません
確認事項
・簡単ルーター接続ソフトを起動するとネットワークが接続できてない
とのメッセージがOS(Win2000SP4)から出る
・192.168.1.1から192.168.1.2へのpingは通らず
・LANケーブルは添付のものと今まで使えていたものを試したが
変わらず、断線、不良の疑いなし
・無線LANからWAN側(ADSLモデム)のLANケーブルを抜くと
WANの状態ランプは消える、つなぐと点灯する
・プロバイダからのID、パスワードに間違いなし
・ノートPCにはウィルスソフトはありません
無線LANルータ:COREGA CG-WLBARGP
WAN:接続タイプ PPPoE
LAN:IP 192.168.1.2
DHCPサーバー OFF
製品正面のWANの状態ランプは正常
ADSLモデム:MegaBitGear TE4121C
接続方法:PPPoE
IPアドレス設定方法:PPP取得
LAN側IP:192.168.1.1
DHCPサーバ使用 割り当て先頭IP 192.168.1.10~
どなたかアドバイスお願いします
投稿日時 - 2005-08-13 16:11:21
MegaBitGear TE4121CはADSLモデムと言うだけでなく、ルータ機能も持ってますね。
そこにCOREGA CG-WLBARGPを導入したのですが、こいつの設定を変更(ブロードバンドルータの機能を解除)する必要があります。
>WAN:接続タイプ PPPoE
を別な物にして下さい。
実機がないので他の設定に何があるか分かりませんが、単なるルーティングを行う設定で良いはずです。
そうすれば、PCのIPアドレスがCOREGA CG-WLBARGPからDHCPで割り当てられ、うまく接続できるかと思います。
Win2000のコマンドプロンプトで、ipconfigと入力すると自機のIPアドレスが確認できますので、192.168.1.xである事を確認して下さい。
投稿日時 - 2005-08-13 16:31:27
ルータの機能がダブったのが原因のようです
coregaのEAQで参考になるものを見つけ、解決しました
ありがとうございました
参考
http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq199.htm
投稿日時 - 2005-08-13 23:47:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
3人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています