眼底出血
1型糖尿15年生です。血糖がなかなか安定せず。
a1cもいつも高め平均9ですから自業自得なのですが
半年後とに眼底検査はしていたのですが、この一年で急に眼底出血が不可逆に悪化したらしく四ヶ月位ごとに様子を見て今後はいつレーザーをするかだと診断されました。失明が不安で眠れません。インシュリンも新しい持続型にかわり罹病したとき以来の不安がイッパイです。
遅かりしとしても今後の努力で失明は回避可能でしょうか?最近の治療についてと失明の可能性など・・・。
田舎なので仲間も少なく主治医は信頼しているのですが少ない総合病院の内科医として忙しくしておられなかなか時間を取れないようですし精神的なことにもなるので迷惑をかけたくなく、この場を借りて
質問というより相談させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
投稿日時 - 2005-04-17 12:52:32
失明に対する不安なお気持ち、よくわかります。
でも、失明しないために眼科の先生は、定期的な検査の指示をしてきたのです。
眼底出血イコール失明ではありませんよ。
初期の網膜症であれば、今後のコントロール次第で出血が消えることもあるようです。
それでも症状が進んでしまったときはレーザー治療になるようですが、失明にいたる心配など今は不要だと思います。
まずはやっぱり、血糖管理です。
15年間、合併症の不安を抱えての血糖コントロール、簡単なことではなかっただろうと思います。
それでも、これからも、やらなくてはいけません。
1型糖尿病。「インスリンさえ打っていれば」なんて簡単なことでないのはわかっております。
それでも、血糖値をできるだけ正常値に近づけること、それが合併症の不安を少なくできる一番の方法なのですよね。
主治医の先生は、精神的なこともケアしてはくれませんか?
1型であればなおさら、心のケアも大事だと思うのに…。
まずは、今現在、失明の心配をして不安なのでしたら眼科の先生にお話してみてはどうですか?
きっと失明に対する不安は軽くなれると思いますよ。
10万人にひとりと言う病気で、仲間が少ないのは確かですね。
でも今はインターネットで簡単に同じ病気の仲間がみつかる時代です。
心配でしたらここに書き込んでみてはいかがですか?
もっと具体的な情報が得られることと思います。
そして、仲間もみつかるかもしれませんよ。
http://www.dm-net.co.jp/danwa/index.html
参考URL:http://www.dm-net.co.jp/danwa/index.html
投稿日時 - 2005-04-17 21:02:25
忘れたような頃にすみません。回答にお礼も言えず。。。おかげさまで精神的に不安定な状況からは抜けて、また前向きになってきました。不安ばかりではだめですものね最後までの付き合いの体です。頑張ります。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-02-19 11:33:10
このQ&Aは役に立ちましたか?
8人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
わたしの親しい知人が糖尿病2型で、糖尿病網膜症で両目のレーザー治療と硝子体手術を経験しました。知人の場合は自治体などの健康診断を一度も受けたことがなかったので、糖尿病という自覚がありませんでした。いきなり目にモヤが、かかったように見えて急いで眼科を受診したところ糖尿病網膜症だと分かりました。
すでに症状が出ていたので(モヤがかかったような)症状が落ち着いてから、レーザー治療を受けました。昔はレーザー治療や硝子体手術は光が見える程度の回復しか期待されていなかったようですが、現在は生活できるレベルの視力を維持できるそうです。特にレーザー治療は出血を阻止するための予防の効果があるとききました。
レーザー治療=失明 ではないと思いますが、今からでも遅くないと思いますから、血糖コントロールをきちんとしたほうが良いですよ。大きい病院だと管理栄養士さんが食事療法のアドバイスを行っているようです。papipiさんは管理栄養士に相談されたことはありますか?
血糖値をきちんとコントロールすると合併症のリスクが減りますし、逆におろそかにすれば、リスクが高くなりますよね。
糖尿病は長く付き合わなければならないので大変かと思いますが、もっとご自分の体をいたわってあげてください。
糖尿病網膜症のわかりやすいホームページみつけました。参考になさってください。
http://www.kma.jp/kosino/dm/retinopathy.html
>田舎なので仲間も少なく
糖尿病1型のネットワークもあるようです参考になさってください。
http://www5.ocn.ne.jp/~i-net/top.html
>主治医は信頼しているのですが少ない総合病院の内科医として忙しくしておられなかなか時間を取れないようですし精神的なことにもなるので迷惑をかけたくなく
高い診療費を払って受診しているのですから、不安なことは、堂々と質問してよいと思います。病院受診前に質問内容を紙に書いて受診すると、短時間でも的確に質問できますよ!
参考URL:http://www.kma.jp/kosino/dm/retinopathy.html
投稿日時 - 2005-04-19 02:12:08
忘れたような頃にすみません。この頃は発病以来の久々のマイナス思考でしたが、おかげさまでだいぶ立ち直りました。悩んでても直るわけでもなく時間も戻せないのですから前向きに受け入れて頑張ります。ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-02-19 11:38:04